Benrieには以下のような豊富な機能があります
|
カテゴリ | 機能名 | 説明文 | Windows | Mac |
1 | ファイル | ![]() |
現在開いているファイルを保存します | ✔ | |
2 | 選択したスライドだけの保存・メール送信 | 選択したスライドを保存・メールで送信します | ✔ | ||
3 | 表示 | ルーラー | 段落位置を揃えるTAB位置を設定するための軸を表示します | ✔ | ✔ |
4 | ガイド | スライドのバランスを整えるための中央の縦横線を表示します | ✔ | ||
5 | グリッド線 | スライドのバランスを整えるためのマス目状の線を表示します | ✔ | ||
6 | ![]() |
新規スライドを作成する際のデフォルトを設定するためのスライドマスターを呼び出します | ✔ | ✔ | |
7 | ![]() |
現在操作中のファイル内のスライドを一覧表示します | ✔ | ✔ | |
8 |
エレメンツ |
![]() |
ビジネス資料で頻繁に使用されるオリジナルアイコンを挿入できます | ✔ | |
9 | ![]() |
ビジネス資料で使えるスライドの見本を挿入することができます(タイトルスライド、見出し、プロセス、マトリクス、スケジュール、因数分解、体制図等々) | ✔ | ||
10 | ![]() |
右側に、塗り・枠線・文字色のカラーパレットを呼び出します | ✔ | ✔ | |
11 | ![]() ![]() ![]() |
自由にフォント、文字サイズ、余白、折返し設定等のテキストの書式を設定・保存しておき、選択したオブジェクト内のテキストに当該書式を適用します | ✔ | ||
12 | 挿入 | ![]() |
テキストを書き込むための、背景が透明な図形を挿入します | ✔ | ✔ |
13 | 図形 | 丸・四角・矢印などの基本的な図形を挿入します | ✔ | ✔ | |
14 | グラフ | 棒グラフ・線グラフ・円グラフなどの基本的なグラフパターンを挿入し、データを可視化します | ✔ | ||
15 | ![]() |
備忘録・コメントを残すための、名前・時間付きのボックスを挿入します | ✔ | ✔ | |
16 | ![]() |
資料で頻繁に使う□または〇のオブジェクトを1クリックで挿入します | ✔ | ||
17 | 整列配置 | 均等配置【縦方向、横方向】 |
複数選択したオブジェクト同士の間隔を統一します | ✔ | ✔ |
18 | 中央揃え【縦方向、横方向】 | 複数選択したオブジェクト全ての位置を、最初に選択したオブジェクトの位置に揃えます | ✔ | ✔ | |
19 | 端ぞろえ【上・下・左・右】 | 複数選択したオブジェクト全ての位置を、最初に選択したオブジェクトの位置に揃えます | ✔ | ✔ | |
20 | 反転等:上下・左右・90°回転 | 選択したオブジェクトの向きを変更します | ✔ | ✔ | |
21 | ![]() ![]() |
複数選択したオブジェクト全ての大きさを、最初に選択したオブジェクトの大きさに揃えます | ✔ | ✔ | |
22 |
|
選択した2つのオブジェクトの位置を入れ替えます | ✔ | ✔ | |
23 | オブジェクトを前面・背面へ移動 |
✔ | ✔ | ||
24 | グループ化、グループ化解除 | 複数選択したオブジェクトを1つのオブジェクトとしてグループ化します | ✔ | ✔ | |
25 |
フォーマット |
オブジェクトのサイズ設定を丸々コピー |
複数選択したオブジェクトに全てに対し、直前に選択したオブジェクトのサイズ設定を適用します | ✔ | ✔ |
26 | オブジェクトのカラーを丸々コピー | 複数選択したオブジェクトに全てに対し、直前に選択したオブジェクトのカラーを適用します | ✔ | ✔ | |
27 | オブジェクトの書式設定を丸々コピー | 複数選択したオブジェクトに全てに対し、直前に選択したオブジェクトの書式設定を適用します | ✔ | ✔ | |
28 | オブジェクトの塗り・枠線・効果 | オブジェクトの塗り・枠線・効果を設定します | ✔ | ✔ | |
29 | 線・矢印のスタイル設定 | 選択した線もしくは矢印のスタイルを変更します | ✔ | ✔ | |
30 | 線幅 | 線の幅を変更します | ✔ | ✔ | |
31 | 実線/点線 |
実線・破線の種類を切り替えます | ✔ | ✔ | |
32 | 図式の書式設定・・・図形のオプション(右クリック→O→T) | 図形の色・影・大きさ・文字列の設定などを変更します | ✔ | ✔ | |
33 | 図式の書式設定・・・文字のオプション(右クリック→O→T) |
図形内の文字の余白・方向・色などを変更します | ✔ | ✔ | |
34 | テキストの書式設定 | ![]() ![]() |
文字の種類を変更します(フォントボタンに)・文字のサイズを変更します(文字サイズボタンに) | ✔ | |
35 | 左・右・中央揃え | 左揃え:文章の位置をテキストボックスの左端に固定します 右揃え:文章の位置をテキストボックスの右端に固定します 中央揃え:テキストボックスの上下の余白が均等になるように文章の位置を調整します |
✔ | ✔ | |
36 | 上・中・下揃え | 上揃え:文章の1行目の位置をテキストボックスの上部に固定します 中揃え:テキストボックスの上下の余白が均等になるように文章の位置を調整します 下揃え:文章の最終行の位置をテキストボックスの下部に固定します |
✔ | ✔ | |
37 | ![]() ![]() |
選択したオブジェクト内の文字列の方向を変更します | ✔ | ✔ | |
38 | ![]() |
選択したオブジェクト内の文字列の自動折り返し機能のon/offを切り替えます | ✔ | ||
39 | オブジェクトサイズの自動調整ON/OFF | 選択したオブジェクト内の文字の量・サイズに応じたオブジェクトサイズの自動調整機能のon/offを切り替えます | ✔ | ||
40 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブレット設定【構造化するやつ・・・何も無し、・、-】 |
文字列の構造を入れ替えます (大項目・中項目・小項目などをブレットの位置で整理、入れ替えを行えます) |
✔ | ||
41 | 数字注釈化する右肩文字 | 選択した文字列を右肩文字に変換します | ✔ | ✔ | |
42 | ![]() |
複数選択したオブジェクト内の文字列を全て削除します | ✔ | ✔ |
機能名 |
説明文 |
|
1 |
Material icons |
Googleが提供するアイコン |
2 |
Pixabay |
180万以上商用フリーの画像とビデオ |
3 |
Unsplash |
世界中のクリエイターが提供する商用フリー画像 |
4 |
連想類義語辞典 |
日本語の類義語辞典 |
5 |
Google翻訳 |
Google翻訳技術を用いた簡易翻訳ツール |
6 |
ショートカット |
OfficeやOSのショートカット集 |
7 |
リンク集 |
画像、アイコン、イラスト、参考資料などの便利なリンク集 |